忍者ブログ

フランサフリック情報ネットワーク

フランス=アフリカ関係/フランコフォニーを考えるためのブログ

   
カテゴリー「フランサフリック」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

論説:フランサフリックの暗闇の中で

Billets d'Afrique et d'ailleurs 233号(2014年3月)

主要メディアには、アフリカにおけるフランス帝国主義の現実を隠ぺいするための二つのやり方がある。もっとも一般的なのは、公衆は見せられたものにしか関心を示さないという原則のもとで、ニュースという場からアフリカの国ぐにを完全に締め出すことである。フランス人たちは最近までボカサ1世(訳注:中央アフリカ皇帝)にかんするもの以外に、中央アフリカについての話題を耳にすることがほとんど無かった。そこでは、脱植民地化と称される時期以降もフランスがプレゼンスを握っており、中央アフリカ人たちが極貧状態に陥っている中、腐敗した独裁者たちが支援され続けている。

 

こうした長期にわたる腐敗状態の必然的結果として起こった内戦が、軍事介入を不可欠なものにするほどフランスのプレゼンスを脅かすことになると、メディアは目的はそのままに戦略を変える。すなわち、公衆の無知を維持するという手法である。責任ある多くのルポルタージュや論争、論評があるにもかかわらず、また、中央アフリカを襲う数多くの軍事介入、ジャーナリストやNGOの介入があるというのに、人びとはこの国の大部分で起こっている出来事をほとんど知らない。それまで誰も踏み込もうとしなかった、首都バンギのバラック街のことすらも伝えられることがない。

 

そのため、全体の状況を少しでも把握したり、犠牲者数や武装集団の規模を推定したりすることが誰にもできない。廃墟、私刑、国外避難、その他フランスの偵察隊や機甲部隊といったいくつかのイメージだけが、問題と打開策をあらわすものと見なされている。コメンテーターたちは、否応なく常に帝国主義とともにあり、それを支えてきた人種主義的人類学を平然と口にする。国連人権高等弁務官のナヴィ・ピライは報告書のなかで、バンギで起こった私刑事件で確認された死体の状態にかんして、恐ろしいと同時に過剰なまでの詳細を伝えている。「身体の切断が公然とおこなわれている。生殖器や体の他の部分が切断されている。斬首されている。食人行為がおこなわれている疑いがある」。こうした死体の状態が本当なのかはさほど重要ではない。なぜなら、西洋の人びとがもつ人種差別的幻想を維持するために、本来報告されるべきことが隠されていることが何よりも問題だからである。

 

軍事介入が一度はじまると「旧」植民地は再び抑圧のもとにおかれる。そして、再びニュースから姿を消す。ローラン・バグボの選出(訳注:200010月の大統領選)後数年間は紙面を賑わせていたコートジボワールは、アラサン・ワタラがフランス軍の支援を受けて権力を奪取(訳注:2011411日)して以降、再び闇の中へ後戻りした。しかしながら、同国の情勢はメディアの無関心の中で悪化し続けている。この社会に平和がもたらされる日は遠い。800名以上の反体制派が裁判を経ぬままに拘禁され、非人道的な環境におかれている。旧反乱部隊の指導者(訳注:現体制派)たちは、内戦中や選挙後の不安定な情勢の際に犯した罪を問われなかっただけでなく、与えられていた軍司令部のポストにそのまま就いている。恐喝、威嚇、裁判権外の死刑執行など、独裁体制に服従する人びとへの権力の乱用は枚挙にいとまがない。

 

フランスの世論が、これら2つの国の荒廃にたいするフランスの責任を知るのは容易ではない。こうして、コートジボワールにおけるフランス軍の役割にかんする調査委員会の議員10名からの要求を社会党政権はきっぱりと拒んだのだった。UMP(国民運動連合)と社会党の首謀者たちは、フランサフリックによる惨劇におけるあらゆる行為を、深い闇の中に眠らせておくことで見解が一致している。

 

(オディール・トブネル)
PR

フランサフリック:変化はいつ訪れるのか?

【声明】(2012年5月15日)

arton4231-d3bd9.jpg無礼かつ横柄なアフリカ政策をすすめたニコラ・サルコジの5年間は、象徴的なものであり続けるだろう。フランソワ・オランドが、就任演説において植民地主義者ジュール・フェリーに対して醜聞に値する賛辞を捧げ、反響を広げる中、「フランサフリックに終止符を打つ」という社会党の大統領の公約がどうなるのかを考えずにはいられない。
 
フランソワ・オランドは、「フランサフリックに終止符を打つ」つもりであることを表明しながら、「変化」はフランス=アフリカ関係にも必要であることを大統領選中ずっと繰り返し、社会党員を含む多くの市民の願いに答え、過去の過ちから距離を置こうとした。というのも、フランソワ・ミッテラン大統領(訳注:在任期間:1981年-1995年)、次いで保革共存政権のリオネル・ジョスパン首相(在任期間:1997年-2002年)の下で、社会党の有力者たちは、旧植民地に対するフランスの支配力を維持することに十分貢献し、前政権の受益者をそこから排除しただけで、フランサフリックという犯罪システム自体は何も変えなかった。1990年にラ・ボールでおこなったうわべだけの演説に反して、フランソワ・ミッテランはこのシステムを維持し、最大限に利用しさえした。つまり、ツチ族のジェノサイド(集団殺戮)に代表される犯罪への荷担に、フランスを巻き込んだのである。過去を忘れようという意志があったとしても、実際のところ、社会党の内部では何人もの人物が未だにフランサフリックの組織網とつながっており、大統領戦では、党の有力者たちが、公然とアフリカの独裁者たちを連れ歩いていた。
 
政権が変わるたびにフランサフリックとの断絶が発表されるという伝統には、これまでに二つのやり方があった。一つは、責任を逃れるというパターン、もう一つは、それが束の間の約束におわるというパターンである。この異常な「不幸」がついに終わることを願って、スュルヴィはとりわけ、フランソワ・オランドがはじめに取りかかる活動に、また、その政府が最初に掲げる政策に注意を払いたい。
 
・フランソワ・オランドが公約したエリゼ宮(大統領官邸)のアフリカ担当室の廃止だけでなく、外交政策に関する議会権限の強化をどのようにおこなうのか?
 
・独裁者の公式訪問と、見せかけの選挙を有効と認めてきたことについて、どのような立場をとるのか? つまるところ、独裁的な体制との外交関係をどのようなものにするのか? 大統領選中、フランソワ・オランドの協力者たちは、非合法的に選ばれた指導者たちと公然と交流していた。セゴレーヌ・ロワイヤルは2011年11月にブレーズ・コンパオレ(訳注:ブルキナファソ大統領)と、ローラン・ファビウスは2012年2月にアリー・ボンゴ(訳注:ガボン大統領)と、さらに、ジャン=ルイ・ビアンコは2012年4月にアラサン・ワタラ(訳注:コートジボワール大統領)と会談している。
 
・アフリカでの軍事活動と軍事プレゼンスを見直すつもりなのか? 社会党は2011年のコートジボワールとリビアにおけるフランス軍の介入を支持している。
 
・国家の最高幹部たちが、半世紀以上にわたる新植民地主義的な犯罪行為にかかわってきたことを示す記録文書から、国家機密扱いのものを廃止するつもりがあるのか? それらは、罰せられない犯罪の謎を解くための手がかりとなる情報である。社会党やその他複数の左派政党が担った政権は、トマ・サンカラ(訳注:ブルキナファソ第5代大統領。1987年、コンパオレが企てたクーデターによって暗殺された。)の暗殺、ルワンダでのフツ族によるツチ族のジェノサイド(訳注:1994年)、ボレル判事の殺害(訳注:1995年10月19日にジブチで起こった、「ベルナール・ボレル事件」と呼ばれる殺人事件。)に、フランス政府が荷担していたことを隠蔽した。
 
・堕落・腐敗した開発援助から、富の再配分と公共の利益という考え方に移行するために、どのような行動をとるのか?
 
CFAフランに対する立場をどのようなものにするのか? ミシェル・ロカール(訳注:社会党所属。1988年から1991年まで首相を務めた。)は、CFAフランを下落させた最初の人物であり、それは、1994年のバラデュール政権で決定的なものとなった。
 
・ニジェール北部を荒廃させているアレヴァ社(訳注:ウラン採掘に伴う放射性廃棄物による汚染が深刻な問題となっている。昨年、アーリットにあるウラン鉱山で「原因不明」の死者が続出していることが報道された。フランスの原子炉はほぼニジェールのウランを燃料としている。)に代表される、フランス企業による公的資金の不正利用にどう取り組むのか?
 
・新大統領が、国家による植民地化とレイシズムをすすめた先駆者であるジュール・フェリーに賛辞を捧げた今、「魂を脱植民地化する」意志が本当にあるのか?
 
スュルヴィは新政権に対し、以下の5つの点を要求する。これらは、フランスのアフリカ政策を人びとに開かれたものにするための第一歩となるであろう。
 
①外交政策に関する共和国大統領の「特権」をなくす。
 
②独裁者への政治・外交支援を停止する――とりわけ、大統領官邸での会談、現地への訪問、不正選挙での彼らの「勝利」を認めることをやめる。
 
③アフリカの軍事基地を閉鎖し、国連の管轄下でおこなわれている――前任者の任期中に配備された――軍事活動を停止する。
 
④CFAフランのシステムから脱退し、為替準備金を返還することで、CFAフラン圏の国家に通貨主権を譲渡するプロセスを開始する。
 
⑤司法による最終解決のために、フランサフリックの犯罪に関する記録文書の、とりわけ、ルワンダでのツチ族に対するジェノサイドにフランスが荷担した問題について、国家機密となっている部分を公開する。

連絡先(スュルヴィ):ステファニー・デュボワ・ドゥ・プリスク
01 44 61 03 25 stephanie.duboisdeprisque(a)survie.org
 

コロニアリスト選考会「フランサフリック部門」

2012年2月25日/サロン・アンチコロニアル@Paris




ノミネート:ポール・ビヤ、Amesys(アメジス)社、ディディエ・トーザン、アラン・ジュペ、BNPパリバ、ユニコーン部隊
コメンテーター:ジャック・ブトー(パリ2区区長)

http://www.demosphere.eu/node/27676

Vidéo: CHUJO Takeshi(中條健志)

『不正蓄財訴訟』(2012年3月6日@Paris)

Théâtre "Le procès des Biens Mal Acquis" (2012.03.06)

http://www.demosphere.eu/node/28133

Vidéo: CHUJO Takeshi(中條健志)

論説:ダブル・バインド

Billets d'Afrique et d'ailleurs 204号(2011年7月)

クロード・ゲアン内務大臣――このポストは、かつてはシャルル・パスクワや、海外県・海外領土(DOM-TOM)相だったフランソワ・バロワンが務めた(訳注:現在DOM-TOM省は内務省に統合されている)――は、国籍法に対して抑えがたい欲望を感じている。今回彼は二重国籍を非難したが、今のところは徒労に終わりそうである。というのも、UMP(国民運動連合)議員の過半数の支持を得られなかったのだ。しかし、これはおそらく、左派から右派までの、ポピュリズムに踊らされやすい有権者をひきつけるための様子見であろう。
 
実際のところ、移民はフランスにとっての可能性(chance)ではないと述べた、アンドレ・ジェラン議員(共産党)の声明は憂慮すべきものである。私たちは、ドリオ(訳注:政治家。共産党を除名されてフランス人民党を結成。ナチスに協力した。1898-1945)やラヴァル(訳注:政治家。ヴィシー政権の副首相、首相として対独協力政策を進めた。1883-1945)らがいた1930年代に蔓延した空気の中にいる。当時は、ペタン政治の下で、ナショナリズムがナチスのドイツ軍への降伏に直接つながったのである。
 
訳注:2011年6月20日、ジェランはリヨン郊外のヴェニシュー市での会見において、「移民はフランスにとっての可能性(chance)ではありません。それは30年前から言われ続けてきた虚言です。」と述べた。
 
「歴史は繰り返される」。確かに、カール・マルクスはこの有名な警句を残したといわれているが、歴史は繰り返されず、足踏みしているといえる。「最初は悲劇として、二度目は笑劇として」。ゲアンが非常にたちの悪い茶番を演じていたとしても、ゼノフォビア(外国人嫌い)に満ちた文句を繰り返す喜劇の中で、彼が否定しようもないほど滑稽なのは明らかである。老いさらばえたファシズムを唱え続ける年寄りたちはといえば、ただ単にフランスの歴史を反映しているに過ぎない、新しい世代のフランス人たちを非難している。そのやり方は、嘘のでたらめな数字をでっち上げるというものでしかなく、これは、ジダーノフ(訳注:ソ連の政治家)が『Fouillis-les-Oies』(5ページ参照)の中で行ったような、全体主義的なプロパガンダをまき散らす時のやり口である。
 
粛清が流行している。「サッカー専門学校にいる、私たちの国には馴染まないフランス人を追い払わなければならない。さもないと、植民地の過去に端を発する、二重国籍という厭わしい特権を持っているらしい彼らは、それを盾に別の肌の色を擁護するだろう。そして、この特権は二重国籍を拒否しようとはしないスイスに譲り渡してしまわなければならない」という風に――二重国籍が認められるこの国は、出身国の税務署に追い回される多くの愚かな億万長者たちに逃げ場を与えている――。スイスは植民地を持たないが、実務家である。その一方でフランス帝国は、アラン・ジュペが言う(植民地、海外領土に対する)「本国」から遠く離れた場所で影響力を維持し続けている。「本国」は、最近の言い方では超周辺地域、かつては海外県と呼ばれた、相変わらず植民地であり続ける国々を混乱させ続けている。
 
国家として成立していない、これら全ての国々で奔走する高級官僚たちは時間と労力を無駄にしている。国籍付与の際に出身国を考慮に入れないという考えをバロワンは表明したが、植民地で動き回るそうした官僚たちより下の存在と見なされる(外国出身の)フランス人と、(国外で)フランスの軍隊と国庫に服従するフランス人ではない者たちをどのように区別するというのだろうか!
 
二重拘束(ダブル・バインド)から逃れたいがために、ゲアンは二重国籍に対して激しい怒りを表明している。グレゴリー・ベイトソンが提唱したダブル・バインドとは、二つの矛盾した命令を同時に与えられた者が、その矛盾を指摘することができず、しかも応答しなければならない状態を意味する。ここでのケースでは、植民地出身の移民たちに対し、一方では(彼らが)統合されることを厳命しながら、他方では、それが実際的にできないという状態である。つまり、彼の怒りは、二重国籍者の増加がもたらす状況に対するものである。
 
搾取のグローバル化と社会的排除による孤立を否が応でも被るのは、貧困に喘ぐ人びとである。果たして、ゲアンがボロレ(訳注:フランスの複合企業)に対し、ビジネスのためにフランスとアフリカのどちらかを選ばせることなどできるだろうか?
 
彼の関心はいっそう多国籍化、超国籍化しており、その上、分身のような人間たちが彼に媚びへつらっている。
 
(オディール・トブネル)

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[12/20 Mathieu]
[12/20 Mathieu]

最新TB

プロフィール

HN:
takeshijo
性別:
非公開
自己紹介:
フランス=アフリカ問題に取り組む、フランスの市民団体 Survie(スュルヴィ)の情報を日本語で発信しています◎不定期更新

ご質問、お問い合わせはブログ管理人(中條健志)まで⇒ takeshijo(あっと)nifty.com 誤訳等のご指摘はコメント欄へ☆

【翻訳・掲載許可を得ています】

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- フランサフリック情報ネットワーク --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]